2021年を振り返って!!Looking Back on 2021!!
今年もありがとうございました!!
留里ちゃんは4月から最終学年である大学4年生となり、学業に専念される日々を過ごされていました。
今年はお正月から「【1日目】エゾン新春生配信ライブ」「【2日目】エゾン新春生配信ライブ」、3月には「竹野留里のYouTubeLive!」が開催され、リクエストしていた「オキノタユウ」も歌って貰えました。
他にも「DRIVE IN 室蘭花火大会」や映画「モルエラニの霧の中」、CD発売された「四季の詩」や「北海道民謡集」、さらには「ホリNS水曜祭2021」や写真展「はじまりの、役者100人展」を鑑賞しました。
そして、先月には「サンジャラット四重奏団の演奏会」にゲスト出演され、留里ちゃんの歌を一年ぶりに直接聴けて、また、お会いすることもでき、この日をずっと心待ちにしていたので、とても嬉しかったです。
留里ちゃん、エゾンミュージックの皆さま、閲覧して頂いた皆さま、今年もありがとうございました!!

はじまりの、役者100人展!!An Exhibition of 100 Actors at the Beginning!!
一瞬の輝きを刻む!!
今年も残り僅かとなった12月25日、東京都渋谷区の渋谷ギャラリー・ルデコにて開催されている、一本の脚本を100人の役者の方が演じ、その一瞬を刻む写真展「はじまりの、役者100人展」に行ってきました。
この写真展には、留里ちゃんも作品撮りに参加されていて、展示フロアをゆっくりと観覧しながら、様々な役者の方の写真を眺めていく中で、留里ちゃんの写真にお会いするのが、楽しみの一つでもありました。
一本の脚本を演じた役者の方が語る写真には、100人それぞれの表現や個性があって、留里ちゃんには留里ちゃんの表情や空気感があり、留里ちゃんが自分らしく演じた、その一瞬の輝きは凄く素敵でありました。
展示フロアをゆっくりと見て回った後は、自分へのクリスマスプレゼントにグッズを買って帰る予定でしたので、物販フロアに寄って、「作品集」と「留里ちゃんのブロマイド 3枚組 AB2種類」を購入しました!!




メリークリスマス!!Merry X'mas!!
URBAN TAKIBI!!Urban Takibi!!
THEカラオケ★バトル100点チャレンジ!!THE KARAOKE★BATTLE 100 Points Challenge!!
プロの民謡歌手として凱旋!!
留里ちゃんが、2021年12月12日放送の「AI採点マシーンを攻略せよ!THEカラオケ★バトル100点チャレンジ」に約二年ぶりに出演され、プロの民謡歌手として、初めて着物・メガネ無しの容姿で登場しました。
人生を旅に例えて、前向きに進んでいこうと表現した歌詞を、留里ちゃんは情感たっぷりに歌い上げられ、滑らかで声量ある歌声が、静かな出だしから壮大なメロディーへと展開していく曲を盛り上げていました。
留里ちゃんの温かみを感じる歌声は、天高く届いて笑顔を照らすように、歌詞に込められた寄り添うような優しい言葉や情緒を表現され、一気にこの曲の世界観に惹き込まれて感動して、自然とウルっとしました。
トリンドル玲奈さんの「本当に感動して涙してしまったのは竹野留里さん」を始め、堺オーナーの「心の中へ入ってくる曲だよね。彼女の歌声ってね」、宇梶さんの「圧倒的」の言葉も、それを物語っていました。
留里ちゃんは自らが出来る範囲で最大限に頑張られたことと思いますし、留里ちゃんが笑顔で楽しまれていた姿も印象的で、留里ちゃんが輝きを放った「ショータイム」は、私の心の中では100点でありました!!

イベント写真!!Event Photo!!
サンジャラット四重奏団の演奏会!!
先週に札幌市で開催された「サンジャラット四重奏団の演奏会」について、留里ちゃんの写真をギャラリーとして纏めましたので、ご覧頂ければと思います。「イベント写真(サンジャラット四重奏団の演奏会)」


はじまりの、役者100人展!!An Exhibition of 100 Actors at the Beginning!!
写真展!!
留里ちゃんが作品撮りに参加された、写真展「はじまりの、役者100人展」が今月下旬に開催されます。
■日程:12月21日(火)〜12月29日(水) ※21日・22日は関係者公開のみ、23日より一般公開開始
■場所:渋谷ギャラリー・ルデコ 3F〜6F(東京都渋谷区渋谷3-16-3 桑ビル3〜6階)
■チケット:はじまりの、役者100人展
写真展の詳細につきましては、公式HPにてご確認をお願いします。>>「はじまりの、役者100人展」




ホリNS水曜祭2021!!Hori NS Wednesday Festival!!
サンジャラット四重奏団の演奏会!!Sanjarat Quartet Concert!!
心がほっこりする演奏!!
初冬を迎えた11月27日、北海道札幌市で「サンジャラット四重奏団の演奏会」が開催されました。
「モルエラニの霧の中」の坪川監督が率いる「サンジャラット四重奏団の演奏会」に、留里ちゃんがゲスト出演するということでしたので、留里ちゃんの歌声を約一年ぶりに直接聴ける機会を楽しみに行きました。
レンガ造りのお洒落なバーの店内、ゆったりとした優しい時間が流れる中で奏でられた、四重奏団の演奏会の様子をこちらに纏めましたので、ご覧頂ければと思います。>>「サンジャラット四重奏団の演奏会」


お誕生日おめでとう!!Happy Birthday!!
輝ける未来に乾杯!!
留里ちゃん、お誕生日おめでとう!! TikTokに「Happy Birthday to るりちゃん」を投稿しました。
留里ちゃんにとって、これからの一年が素晴らしい年になり、日々が幸せで満たされますように、さらに、様々な経験の積み重ねを通してより成長され、充実した日々を過ごされますように、心より願っています。
これからも、留里ちゃんの歌を聴きに行って、たくさんの大切な思い出を作り、心に刻んでいきたいです。
留里ちゃんが「令和の歌姫」として、今後も更なる飛躍をされることを願いながら、応援しています!!

晴れやかな気分!!Radiant Mood!!
渡月橋!!Togetsukyo!!
イルミネーション!!Illumination!!
心に残る感動!!
建物や街並み、街路樹を沢山の電球などで飾り付けるイルミネーションは、冬の頬をさすような冷たい空気に浮かび上がる光が素敵で、札幌では19日より「さっぽろホワイトイルミネーション」が開催されます。
近年ではLEDの普及により、様々な場所で一年中楽しめるようになってきましたが、街中がより一層輝きを増すのは、やはり空気が澄んだ寒い冬であり、温かな光が見る人の心を癒し、安心感をも与えてくれます。
光の華やかさと幻想的な美しさに感動するように、Ezo'nさんの民謡・津軽三味線・和太鼓の音色が調和した演奏は、それぞれがそれぞれの色を出しながら、互いに高め合っている、深く心動かされる和奏です!!


秋の四辺形!!Autumn Quadrilateral!!
印象に残る出会い!!Impressive Encounter!!
野山の錦!!Noyama no Nishiki!!
立冬!!First Day of Winter!!
努力の先に栄光あり!!There is Glory Ahead of the Effort!!
ハロウィン!!Halloween!!
仮装を楽しむイベント!!
ハロウィンは、キリスト教の諸聖人に祈りを捧げる祝日「万聖節」の前夜祭として行われるヨーロッパ発祥のお祭りで、秋の収穫をお祝いし、先祖の霊をお迎えするとともに悪霊を追い払うお祭りとなっています。
シンボルの目と口と鼻をくり抜いて中にキャンドルを灯したかぼちゃの「ジャック・オー・ランタン」は、怖い顔にくり抜いて部屋の窓辺などに飾ると魔除けの役割を果たし、悪霊を怖がらせ追い払えるそうです。
渋谷でのハロウィンの盛り上がりは、今や世界的にも有名なものとなっており、訪日外国人も集まります。
留里ちゃんもハッピーハロウィンとして、かぼちゃと一緒にツイッターに投稿されたことがありました!!


星月夜!!Starry Night!!
星明かりの夜!!
宙に月が出ている夜は、月の明るさで星本来の明るさがかき消されてしまい、月明かりばかりが目立ってしまいますが、月がない新月の時期であれば、星の光が月のように明るい「星月夜」を見ることができます。
太陽を除けば地球上から見える最も明るい恒星である「シリウス」は、全天で21ある一等星の中で一番明るい星で、地球と約8.6光年の距離があり、光で考えると約8.6年ほど前の星の輝きを見ていると言えます。
次の新月(11月5日)の夜は部屋の窓を開けて宙を眺め、そこで輝く星々の光とその奥に広がる宇宙に想いを馳せながら、留里ちゃんの宙に届くかのような飛翔する美しい歌声に耳を傾けるのも浪漫があります!!


世界パスタデー!!World Pasta Day!!
大好きなパスタの日!!
1995年10月25日にイタリアのローマで「第1回世界パスタ会議」が開催されたことを記念して、1998年に制定された記念日で、この日には、世界各国でパスタの魅力を伝える様々なイベントが開催されています。
留里ちゃんに出会った2016年の秋にはイタリア旅行に行き、ローマ・ナポリ・ポンペイ・アマルフィなどを巡りながら、昼と夜の食事と言えば、パスタ時々ピザと、基本的に毎日パスタばかりを食べていました。
パスタはどんな食材も調理法もまるで仲を取り持つみたいに繋げていく不思議な魅力があり、留里ちゃんも「パスタが好きなので、色んな味で作るのが好きです」と、以前にインスタライブで話されていました!!




秋桜!!Cosmos!!
大正浪漫の着物女子!!Taisho Roman Kimono Girls!!
TikTok!!
本日、留里ちゃんがTikTokを始められ、着物を着て写真撮影されたものを、動画にしてアップされました。
留里ちゃんは可愛い着物に羽織を纏い、和傘を持って佇む姿は艶やかで綺麗ですし、英国館でのクリームソーダも鮮やかな着物の色合いにあっていて、時を超えて、大正浪漫の着物女子に見事になられています。
留里ちゃんの麗しい着物姿は、これまでも何度と見てきましたが、いつ見てもとても素敵だと思いますし、全編を通して、留里ちゃんの表情が色っぽくて、一枚一枚の写真に目が釘付けになり惹き付けられます!!
留里ちゃんのTikTok動画はこちら。>>「大正浪漫の着物女子(#着物女子 #英国館 #大正浪漫)」


風立ちぬ秋!!Autumn When the Wind Rises!!
あの頃のように!!Like Those Days!!
南のひとつ星!!One Star in the South!!
秋の星で唯一の一等星!!
秋の南の空の低い場所には、秋の星の中で唯一の一等星、みなみのうお座の「フォーマルハウト」があり、明るく目立つ星の少ない秋の夜空にあるため、日本では「南のひとつ星」の呼び名でも知られています。
「フォーマルハウト」が低い空で光る様子は、天頂に輝く「ベガ」や「アルタイル」に比べると少し地味ですが、重さは太陽の倍程あり、表面温度も約9,000度と太陽よりもずっと熱く、白く輝く星でもあります。
今井美樹さんの「PRIDE」の歌詞に出てくる「南のひとつ星」は、まさに「フォーマルハウト」のことで、「来年は留里ちゃんの歌をたくさん聴きに行こう」と、私も「南のひとつ星」を見上げて誓いました!!


神戸北野異人館街!!Kobe Kitano Ijinkan-Gai!!
海を見下ろす高台!!
神戸観光局では神戸市を舞台にした1977年の連続テレビ小説「風見鶏」の放送開始日にちなんで、2004年から毎年10月3日を「KOBE観光の日」に設定し、市内一円で展開する観光キャンペーンを行っています。
昨日(10月3日)も神戸市内の約70施設において、無料開放や入場料等の割引といった様々な特典が用意されており、今は海外に行けないので、お洒落で異国情緒が漂う「神戸北野異人館街」を散策してきました。
また、1180年に平清盛が設建し北野の地名の発祥となった神社で、学問の神様「菅原道真公」が祀られ、神戸の街と港が一望できる天空の社「北野天満神社」では、留里ちゃんの学業成就を祈願してきました!!







また会える楽しみを胸に!!With the Pleasure of Seeing You Again!!
秋の果物!!Autumn Fruit!!
アンタレス!!Antares!!
真紅に輝く一等星!!
南の夜空を見上げると、その美しさに魅了される赤い巨星「アンタレス」は、オリオン座と並んで最も均整の取れた美しい星座に数えられる「さそり座」の心臓にあたる位置にあり、独特の雰囲気を持っています。
「アンタレス」は黄道の近くにいるため、軍神アレスの星とされる赤い惑星「火星」と並ぶ時には、二つの星が赤さを競い合うように見えるため、「火星に対抗するもの(アンチ・アレス)」と名付けられました。
「さそり座」の中でひときわ輝きを放つ赤い巨星「アンタレス」のように、留里ちゃんは民謡和楽器バンドEzo'nの紅一点として活躍され、世代を超えて、日本の伝統音楽、民謡や和楽器の魅力を伝えています!!


紫苑!!Aster Tataricus!!
中秋の名月!!Harvest Moon!!
○○の秋!!Autumn of ○○!!
酔芙蓉!!Confederate Rose!!
南斗六星!!Milk Dipper!!
月の雫!!Drops of the Moon!!
歌声は希望をのせて!!Singing Voice with Hope!!
行き合いの空!!The Sky of the Meeting!!
歌声に心惹かれて!!Fascinated by the Singing Voice!!
夏の終わりの夕涼み!!"Evening cool" at the End of Summer!!
新しい心で一日を!!Have a Day with a New Heart!!
夏空の下!!Under the Summer Sky!!
夏の大三角形!!Summer Triangle!!
演奏に思いをのせて!!Put Your Thoughts on the Performance!!
柔らかな空気!!Soft Air!!
心躍る奏で!!Exciting Kanade!!
地球岬!!Cape Earth!!
地球の丸さを感じる!!
今日(例年は第3月曜日)は、海の恩恵に感謝するとともに、海洋国家日本の繁栄を願う「海の日」です。
海といえば3年前に、一人きりの「地球岬」で雄大な太平洋を眺めながら、留里ちゃんが生まれ育った室蘭の方々に感謝とお礼の気持ちを込めて開催した「卒業記念音楽会」の余韻に浸っていたのを思い出します。
「地球岬」は、100m前後の断崖絶壁が連なり、快晴の日には真っ白な美しい展望台から、太平洋を一望できる大パノラマが広がり、水平線を眺めていると地球の丸さを実感できる、国内でも有数の景勝地です!!

歌見月!!Utamiduki!!
湧き上がる追憶!!Reminiscences that spring up!!
星祭り!!The Star Festival!!
シアターセブンで上映決定!!Screening Decision at Theater Seven!!
これで見納め!!This is the End!!
映画「モルエラニの霧の中」!!
第七藝術劇場での上映初日となる7月3日、一週間ぶりに映画「モルエラニの霧の中」を鑑賞しました。
今回は留里ちゃんが高校生の時に歌われた「私の故郷」を作詞・作曲したコバタさんと一緒にお昼ご飯を食べてから映画館に向かい、個人的には元町映画館、京都みなみ会館に続く3回目の鑑賞を楽しみました。
映画を見る度に、留里ちゃんの表情や仕草、セリフの一つ一つに惹きつけられて目が釘付けになり、銀幕の留里ちゃんに会えて本当に良かったなと思いますし、また、第7話のあのシーンも絶対に見逃せないです。
上映後には坪川監督の舞台挨拶もあり、室蘭の方々と制作した本作の成り立ちや、出演者の方々などの話があり、その後、坪川監督のサインも頂き、またいつか、留里ちゃんにもサインをお願いしようと思います。
1回目は世界観に没頭したり、2回目以降は物語の奥深さや人物の心情、細かい描写など、画面に映るもの全てに意味があるのかなぁと思いながら、1回目とは視点や考え方を変えて見るなどして楽しみました!!




Ezo'n music 新CDアルバム発売!!Ezo'n music New CD Album Release!!
北海道民謡集!!
Ezo'n musicから新CDアルバム「北海道民謡集」が2021年6月27日より発売されました。
Ezo'n musicの原点でもあります北海道民謡を、過去から現在、未来へと唄い継がれていくことを願い、
加藤恵理奈さん、井上つよしさん、留里ちゃんの3名で唄いあげた、全12曲収録の作品となっています。
■CDの購入はこちらになります。>>「Ezo'n Music Online Shop」

伏見稲荷大社!!Fushimi Inari Taisha!!
第七藝術劇場で上映決定!!Screening Decision at Nanagei!!
映画「モルエラニの霧の中」!!
室蘭を舞台にした映画「モルエラニの霧の中」が、「元町映画館」「京都みなみ会館」での上映に引き続いて、この度、関西での3箇所目として、大阪府大阪市にある「第七藝術劇場」での上映日が決定しました。
■日程:7月3日(土)〜7月9日(金)
■時間:3日(土)・4日(日)14:40〜 5日(月)〜9日(金)12:30〜
■場所:第七藝術劇場(大阪府大阪市淀川区十三本町1-7-27 サンポードシティ6F)
なお、7月3日(土)14:40の回上映後、坪川監督が舞台挨拶で登壇される予定となっています。
最新の劇場公開スケジュールは、公式HPにてご確認をお願いします。>>「モルエラニの霧の中」


民謡にかける情熱!!Passion for Folk Songs!!
5年の軌跡【15】!!Trajectory of Five Years【15】!!
和楽器民謡コンサート!!
2019年11月16日、札幌市で開催された「和楽器民謡コンサート(白石区民センター)」に行きました。
この週末は何故か新千歳行きの航空券が軒並み高騰しており手が出なかったため、割安だった釧路行きの航空券を購入し、ホテルも釧路で予約し、釧路〜札幌間は高速バスを利用する二泊三日の旅程を組みました。
前日は釧路空港に到着後、釧路空港連絡バスで釧路駅に向かい、その後、ホテルにチェックインしてから、初めて訪れた「釧路を観光」しながら、約3カ月ぶりとなる翌日のコンサートまでの時間を過ごしました。
当日は朝一番の高速バスで釧路から札幌へ向かい、会場に到着後、取り置きをお願いしていたチケットを引き取りに行くと、受付の方から「わざわざ遠くからありがとうございます」と嬉しいお言葉を頂きました。
留里ちゃんの歌声を聴くと、「あぁ、この歌声を聴きに来たんだよ」と、遠回りしてでもこの場所に来れたことが嬉しくなりますし、雪が舞い降る札幌で、心温まる演奏に包まれ、楽しい時間を過ごせました!!


周りを明るく照らす!!Brightly Illuminate the Surroundings!!
京都みなみ会館で上映決定!!Screening Decision at Kyoto Minami Kaikan!!
映画「モルエラニの霧の中」!!
室蘭を舞台にした映画「モルエラニの霧の中」が、兵庫県神戸市の「元町映画館」での上映に引き続いて、この度、関西での2箇所目として、京都府京都市にある「京都みなみ会館」での上映日が決定しました。
■日程:6月25日(金)〜7月8日(木)
■時間:6月25日(金)〜7月1日(木)10:00〜 7月2日(金)〜7月8日(木)12:30〜
■場所:京都みなみ会館(京都府京都市南区西九条川原城町110)
なお、7月3日(土)12:30の回上映後、坪川監督が舞台挨拶で登壇される予定となっています。
関西では「第七藝術劇場(大阪市)」でも順次公開が決定しています。
最新の劇場公開スケジュールは、公式HPにてご確認をお願いします。>>「モルエラニの霧の中」


5年の軌跡【14】!!Trajectory of Five Years【14】!!
オロロンサマーフェスタ!!
翌日の2019年8月11日、「民謡和楽器バンド Ezo'n コンサート in 伊達(コスモスホール)」に続いて二日連続で、北海道留萌市で開催された「オロロンサマーフェスタ(留萌港南岸壁特設会場)」に行きました。
伊達から札幌、札幌から留萌までバスを乗り継ぐこと約7時間かけて留萌に到着すると、昨年に引き続き留萌にやって来たことに感慨深くなりながら、これから留里ちゃんの歌を聴ける喜びで満たされていました。
前日の終演後の留里ちゃんのファンの方々との飲み会による二日酔いと睡眠不足で、伊達から札幌までのバスでは爆睡していましたが、札幌に到着後はすっかり元気になり、留萌までの道のりを楽しんでいました。
留里ちゃんはU-18カラオケ大会の審査員と歌謡ショー(昼・夜の2回)でステージに登壇され、昼の歌謡ショーでは浴衣、夜の歌謡ショーでは着物と、その華麗な歌声とともに、艶やかな姿でも魅せてくれました。
この年は留萌でホテルを取ることができず、最終電車で札幌に戻るため、花火大会を全部鑑賞することができなったのは残念でしたが、留里ちゃんと留萌で同じ花火を鑑賞することができたのは良い思い出です!!


5年の軌跡【13】!!Trajectory of Five Years【13】!!
民謡和楽器バンド Ezo'n コンサート in 伊達!!
前年に続き、お盆を迎える2019年8月10日、伊達市で開催された「民謡和楽器バンド Ezo'n コンサート in 伊達(コスモスホール)」に行き、翌日は留萌市で開催された「オロロンサマーフェスタ」に行きました。
この時は余裕を持って前泊で行くことにし、航空券は神戸空港発着のスカイマークで購入し、ホテルは室蘭と伊達で予約して、留萌は満室であったため、最終電車で札幌まで戻る、三泊四日の旅程を組みました。
新千歳空港に到着後、空港リムジンバスで東室蘭に向かい、ホテルに宿泊し、翌朝、東室蘭駅で留里ちゃんのファンの方と合流し、味の大王で久しぶりにカレーラーメンを食べた後、電車で伊達に向かいました。
伊達に到着後、ホテルに徒歩で向かい、先にチェックインを済ませてから会場に行き、椅子に座って談笑したり、このコンサートから発売される留里ちゃんの新グッズを物販で購入したりして時間を潰しました。
留里ちゃんは新しい着物でステージに登場され、地元の夜を盛り上げる楽しいステージを披露されました。
終演後、留里ちゃんのファンの方々と市内のお店を梯子し、美味しいお酒と料理で盛り上がりました!!


STVどさんこワイド179「電話でお絵かきですよ」!!STV Dosanko Wide 179...!!
神戸への寄港ありがとう!!Thank You for Calling to Kobe!!
映画「モルエラニの霧の中」!!
元町映画館における、映画「モルエラニの霧の中」の一週間の上映(5月22日〜28日)が終了しました。
これまで、試写会や岩波ホールでの上映に行こうとするも、日程の都合や緊急事態宣言など、なかなか鑑賞する機会に恵まれなかったですが、この度やっと鑑賞することができ、神戸への寄港を有難く思います。
「橋本まゆ役の竹野留里さんは、現在民謡歌手としても活躍されています」
「当時中学生だった竹野留里さん、久保田紗友さんと、札幌での舞台挨拶後に一緒にお酒を飲みました」
など、上映終了後に開催された坪川拓史監督のリモート舞台挨拶では、留里ちゃんのお話もありました。
鑑賞後の余韻に浸っていると、海を見たくなり元町映画館の近くにある神戸メリケンパークに行きました。
神戸を代表する景観の一つである公園内で寛ぎながら、「BE KOBE」の先の海上には、北海道に行く際に時々利用する神戸空港があり、留里ちゃんの歌を聴きに行く日が楽しみだなぁと思いを馳せてました!!



だて歴史文化ミュージアムの館内音楽!!Music in Date History and Culture Museum!!
四季の詩!!
「だて歴史文化ミュージアム」から購入した、窪田健策さんが作られたCD「四季の詩」が届きました。
自然の中で耳を澄ませば聞こえる音と幻想的な波紋音...伊達市と近郊の自然の音を波紋音と合わせた音楽。
「四季の詩」を聴いていると、人は自然とともに生き、自然に癒されていることを、改めて感じます。
留里ちゃんは「四季の詩」の中で、宮城道雄さんが作られた箏曲「雛祭」、2018年7月に「伊達能 摺上」で独唱された「さんさ時雨」の2曲を歌われていて、独特の世界観が魅力的な素敵な曲となっています!!


モルエラニの霧の中!!In the Mist of Moruerani!!
美しい余韻!!
元町映画館での上映初日となる5月22日、室蘭を舞台にした映画「モルエラニの霧の中」を鑑賞しました。
室蘭で暮らす人々の想いが、四季の移ろいを感じる、季節毎の綺麗な風景を通して描写されており、人も街も時の流れとともに変わってゆくもので、優しさや切なさが胸に込み上げてくる美しい映画でありました。
上映終了後、坪川拓史監督のリモート舞台挨拶が開催されました。>>「元町映画館イベントレポート」
留里ちゃんはこの映画に出演するため、自ら市民オーディションに応募し、監督の目にとまり準主役として出演されていますが、映画に出たいと思って、それを実現するのが留里ちゃんの凄いところだと思います。
留里ちゃんの名シーンも沢山あり、銀幕の留里ちゃん(まゆちゃん)にやっと会うことができました!!
※写真の物販(パンフレット、クリアファイル、北海道情報誌HO 3月号)は、東京の岩波ホールで販売されていたものを友人に購入・送付して貰ったものであり、元町映画館ではパンフレットのみの販売でした。




華やかな彩り!!Gorgeous Color!!
四季の詩!!Poetry of the Four Seasons!!
CD発売!!
北海道伊達市出身の窪田健策さんが「だて歴史文化ミュージアム」から館内音楽を依頼されて作られたCD「四季の詩」は、伊達市と近郊の自然の音を波紋音と合わせた、四季折々の景色を感じられる音楽です。
留里ちゃんは「四季の詩」の中にて、「春の海」で有名な宮城道雄さんが作られた「雛祭」、2018年7月に伊達成実公生誕450周年時に開催された「伊達能 摺上」で独唱された「さんさ時雨」を歌われています。
CDの購入は「だて歴史文化ミュージアム」へ。


勝負強さ!!Game Strength!!
元町映画館で上映決定!!Screening Decision at Motomachi Eigakan!!
5年の軌跡【12】!!Trajectory of Five Years【12】!!
和楽器フェスティバル!!
2019年4月26日、札幌市で開催された「和楽器フェスティバル(札幌市教育文化会館)」に行きました。
2018年12月に告知されるや否や、このコンサートには絶対行きたいと思い、航空券は新千歳空港に当日昼に到着する便を購入し、ホテルは会場の近くにある大通公園沿いに泊まる、一泊二日の旅程を組みました。
新千歳空港に到着後、電車で札幌に着いて降り立つと、あまりの寒さに驚きながら、大通り公園沿いのホテルに徒歩で向かい、先にチェックインを済ませた後は、公演までの時間を部屋でのんびりと過ごしました。
会場には早めに向かって、ホールの一角に設けられた「楽器ふれあいコーナー」でミニ三味線に触れたり、「グッズ販売コーナー」で留里ちゃんのグッズ購入したり、ポスターを見たりしながら時間を潰しました。
エゾンミュージックが総力を結集して、北海道で活躍するアーティストの方々が大切にする「和」の魅力を伝えたコンサートは、個性や感性が織り成す世界が「和っていいなぁ」を実感する「和」の芸術でした!!


和の心!!Japanese Heart!!
5年の軌跡【11】!!Trajectory of Five Years【11】!!
たまゆらの杜ライブ!!
春へ向かう2019年3月9日、札幌市で開催された「たまゆらの杜ライブ(たまゆらの杜)」に行きました。
この3月は初めに17日の「民謡和楽器バンド Ezo'n(釧路市)」が告知されたのですが、海外旅行の日程と重なったため断念していたところ、こちらのイベントが告知されましたので、直ぐに行くことにしました。
一泊二日の旅程を組み、新千歳空港に到着後、千歳にホテルを予約していたので、先にチェックインを済ませてから、札幌に向かい、さらに地下鉄とバスを乗り継いで、会場であるたまゆらの杜に向かいました。
道中、外を眺めながら、札幌はまだ雪が残る寒い季節で、春の訪れは暫く先であることを感じていました。
温泉でのステージということもあり、たくさんの子供さんもいて、幅広い世代の方々で賑わっていました。
留里ちゃんは可愛らしい洋服で登場され、若さ溢れる活力に満ち溢れた和楽器生ライブの興奮に包まれて、温泉の醍醐味であるゆっくりと浸かって癒しを堪能したように、自然と心も身体も温かくなりました!!


インスタライブ!!Insta Live!!
雅やかな和装!!Elegant Kimono!!
5年の軌跡【10】!!Trajectory of Five Years【10】!!
まのまのるりるり音楽会!!
関西もすっかり寒い季節を迎えた2018年12月8日、大阪府藤井寺市で開催されたTHEカラオケ★バトルで過去に何度も共演している二人による「まのまのるりるり音楽会(藤井寺市民総合会館)」に行きました。
前日の12月7日には、遠方から来られた留里ちゃんのファンの方々と天王寺にあるお店で飲食をしながら色々な話で盛り上がり、明日に開催されるイベントへの期待を胸に抱きながら楽しい時間を過ごしました。
迎えた当日の午前、5月に茨城県石岡市で開催された「鈴木杏奈&竹野留里ジョイントコンサート」の帰りに友達になった方が来られるので新大阪に向かい、出会ってから一緒に藤井寺にある会場に向かいました。
留里ちゃんの役を演じる姿、温かな歌声、明るい性格は、関西でも光輝いていましたし、留里ちゃんが人生の先輩として、舞乃空ちゃんに手紙を読み上げ、優しく語りかける言葉は、胸に残るシーンでありました。
終演後、留里ちゃんのファンの方々と大阪駅付近のお店でオフ会を実施し、ビールに美味しい料理を食べながら楽しく盛り上がり、次回は北海道で開催したいねと語り合いながら、団欒の一時を過ごしました!!

元気でキュート!!Cheerful and Cute!!
5年の軌跡【9】!!Trajectory of Five Years【9】!!
民謡バンド Ezo'n in ELMANGO!!
冬を迎えた2018年11月15日、札幌市で開催された「民謡バンド Ezo'n in ELMANGO」に行きました。
留里ちゃんがエゾンミュージックに所属され、そして留里ちゃんが加入した新Ezo'nとしての初ライブで、最初のライブかコンサートには必ず行こうと思い機会を伺っていましたので、すぐに計画を立てました。
一泊二日の旅程を組み、札幌に到着後は会場の近くのホテルを予約していたので、先にチェックインを済ませてから、会場であるエルマンゴに向かい、開場時間まで列に並びながら、待ち時間も楽しんでいました。
この時はCD「歌姫」も発売前で、どんな音楽が奏でられるのか真っ白な状態でしたので、公演が決定してからこの日の到来を待ち侘びていましたし、期待で胸を一杯にしてワクワクしていたのも懐かしいです。
終演後には「格好良かった」の一言を全身で感じていましたし、自然と顔がほころび、心が弾み、明るい気持ちになる「民謡の楽しさ」を体感することができて、この日の興奮や感動は大切な宝物となりました!!

飾らない美しさ!!Undecorated Beauty!!
舞台挨拶【室蘭】!!Stage Greeting【Muroran】!!
5年の軌跡【8】!!Trajectory of Five Years【8】!!
オロロンサマーフェスタ!!
翌日の2018年8月11日、「東亜樹・竹野留里 歌謡ジョイントコンサート(京極町公民館)」に続いて二日連続で、北海道留萌市で開催された「オロロンサマーフェスタ(留萌港南岸壁特設会場)」に行きました。
倶知安から札幌まで電車で戻り、札幌バスターミナルで乗車券を購入する列に並んでいると、外国人旅行客に声をかけられ、富良野に行きたいとのことで、一緒に乗車券を購入したり、乗り場の案内をしました。
札幌から留萌までバスで向かい、倶知安を出発してから約6時間かけて留萌に到着すると、広大な北海道の移動にどれだけ時間がかかっても、留里ちゃんの歌を二日連続で聴ける貴重な機会は嬉しい限りでした。
留里ちゃんは眼鏡をかけた姿でU-18カラオケ大会の審査員と歌謡ショーでステージに登壇され、この日はTHEカラオケ★バトルの撮影もされていて、後日テレビ放送された際にステージの様子が映っていました。
留里ちゃんの海辺の素敵な歌謡ショーを心ゆくまで楽しんだ後は、屋台で食事をしてから一度ホテルに戻って休憩し、その後、お祭りのラストを飾る道北最大級の花火大会を鑑賞して、旅の終わりを迎えました!!


5年の軌跡【7】!!Trajectory of Five Years【7】!!
東亜樹・竹野留里 歌謡ジョイントコンサート!!
お盆を迎える2018年8月10日、北海道虻田郡京極町で開催された「東亜樹・竹野留里 歌謡ジョイントコンサート(京極町公民館)」に行き、翌日は留萌市で開催された「オロロンサマーフェスタ」に行きました。
千歳から距離的に遠いため前泊で行くことにし、時期的に航空券は高騰していたため、ユナイテッド航空のマイルで全日空の特典航空券を取得し、ホテルは倶知安と留萌で予約して、三泊四日の旅程を組みました。
新千歳空港に到着後、電車で倶知安に向かう途中にある「小樽を観光」してから、倶知安に向かいました。
翌日は午後からバスで京極町に行き、公民館でチケット購入後は、開場時間まで「京極を観光」しました。
「京極イベントの会」の方々が企画した二人のジョイントコンサートは、デュオと個々の歌唱で構成され、二人の素晴らしい歌声に魅了され、そして感動した来場者の方々から盛大な拍手と声援が響き渡りました。
終演後、抽選で当たったティッシュペーパーは、道外から来ているため、持ち帰りが困難であることを説明してお断りし、最終バスの時刻は過ぎているためタクシーを呼んで倶知安まで戻り、翌日に備えました!!

歌姫!!Utahime!!
旅のお供!!
留里ちゃんがエゾンミュージックで、民謡和楽器バンドEzo'nのメンバーとしてCDデビューされた作品。
佐々木優子さん、加藤恵理奈さん、留里ちゃんの3人の歌姫による初の作品となることから、タイトルは「歌姫」と命名され、ポップにアレンジされた民謡11曲とオリジナル2曲の計13曲が収録されています。
■CD版の購入はこちらになります。>>「Ezo'n Music Online Shop」
■ダウンロード版の購入(配信サイト一覧)はこちらになります。>>「歌姫 by Ezo'n」
CD版とダウンロード版の両方を購入して、今でも自宅でよく聴いていますし、留里ちゃんのコンサートを鑑賞しに行く北海道への道中、そして、海外旅行への道中もずっと聴いている大切な「旅のお供」です!!

舞台挨拶【札幌】!!Stage Greeting【Sapporo】!!
四季の彩り!!Colors of the Four Seasons!!
5年の軌跡【6】!!Trajectory of Five Years【6】!!
Music Font!!
夏の盛りの2018年7月29日、横浜市で開催された「Music Font(Yokohama O-SITE)」に行きました。
大阪から横浜までゆっくりと深夜バスで行き、終了後は再び横浜から深夜バスで帰る、二泊三日の旅程を組んでいましたが、台風の影響で乗車当日に深夜バスが運休となり、急遽、翌朝の飛行機を予約しました。
翌早朝、最寄駅に行った所、台風の影響で電車が運休していたため、タクシーに乗り運転手から飛ばないと言われながら空港に向かい、掲示板で搭乗便が運航予定なのを見て安心しました。(最後の手段は新幹線)
留里ちゃんも台風の影響で北海道から飛行機が飛ばず、新幹線を乗り継いで来られ、出演時刻の直前に到着されるなど、大変な長時間移動の中、楽しみにされていた横浜初ライブに間に合って本当に良かったです。
留里ちゃんが披露されたステージは、情熱的な歌と舞で魅せた、心が一つに繋がった楽しい時間でした。
終演後、留里ちゃんのファンの方々と会場近くのお店で、帰りの時間まで色々な話で盛り上がりました!!


5年の軌跡【5】!!Trajectory of Five Years【5】!!
鈴木杏奈&竹野留里ジョイントコンサート!!
GW真っ只中の子供の日となる2018年5月5日、茨城県石岡市で開催されたTHEカラオケ★バトルで屈指の人気を誇る二人による「鈴木杏奈&竹野留里ジョイントコンサート(石岡健康センター)」に行きました。
■鈴木杏奈&竹野留里ジョイントコンサート*一部*
■鈴木杏奈&竹野留里ジョイントコンサート*二部*
GW中ということもあり航空券は高騰していたため、大阪から土浦まで深夜バスで行き、土浦駅〜羽鳥駅の間は電車を利用することにし、終了後は再び土浦から深夜バスで帰る、二泊三日の旅程を組みました。
深夜バスで朝に土浦に到着後、イベントの開始時刻は午後からでしたので、「土浦を観光」してから会場へと向かうことにし、心地の良い天気の中、江戸時代の城下町の風情を残す街をぶらぶらと散策しました。
初ジョイントコンサートは、個々の魅力ある歌唱にデュエットも披露されて来場者の方々を大いに沸かせ、留里ちゃんは杏奈ちゃんに向けたオリジナル曲も披露され、想いを伝えるサプライズ演出に感動しました。
イベント終了後、タクシーを呼んでもらった所、タクシー会社側の都合で他の方と相乗りすることになり、お話をすると留里ちゃんのファンの方であると分かり、色々なお話で盛り上がり、友達になりました!!


DRIVE IN 室蘭花火大会!!DRIVE IN Muroran Fireworks Festival!!
美しい冬花火!!
春分の日となる3月20日、室蘭市の各団体・有志の方々が「DRIVE IN 室蘭花火大会」を開催されました。
留里ちゃんはFMびゅーの室蘭花火大会の様子をラジオ中継する特別番組に出演され、民謡やTHEカラオケ★バトルの事、花火大会の思い出などを楽しそうに話され、聴いているこちらも自然と笑顔になりました。
花火を最後に観覧したのは、2019年8月に留里ちゃんの歌謡ショーを鑑賞するために訪れた、北海道留萌市で開催された「オロロンサマーフェスタ」での花火大会であり、かなり久しぶりの花火観覧となりました。
当日はクラウドファンディングの返礼品である「室蘭やきとり」を食べながら、YouTube配信&FMラジオで音楽と連動する「ミュージック花火」を観覧させて頂き、たっぷりと室蘭を堪能することができました。
遠方の方でも観覧できる環境の提供に感謝していますし、冬の室蘭の澄んだ夜空を色とりどりに染め上げた「DRIVE IN 室蘭花火大会」は、白鳥大橋が佇む港の夜景とともに美しい「冬の花火」を楽しめました!!

CF返礼品!!Crowdfunding Returns!!
室蘭やきとり!!
明日に北海道室蘭市で開催される「DRIVE IN 室蘭花火大会」で実施されていたクラウドファンディングで、応援した返礼品である「食べて応援!“史上初”『室蘭やきとり』食べ比べセット」が本日届きました。
「一平本店」「今昔」「吉田屋」「伊勢広」の4店舗の食べ比べセットとなっていて、一度に色々なお店の「室蘭やきとり」を食べれるのは嬉しい限りであり、味わいながら、花火大会を観覧したいと思います。
■開催日時:3月20日(土)19:00〜(※荒天の場合は21日(日)に順延)
■公式HP:DRIVE IN 室蘭花火大会 〜花火が繋ぐ、故郷への想いと絆の物語〜
■YouTube配信(18:20〜):DRIVE IN室蘭花火大会 「FMびゅー室蘭花火大会スペシャル」
■FMラジオ(16:00〜):「FMびゅー(84.2MHz)」または「wi-radio(77.6MHz)」
■放送エリア外の方のラジオ視聴方法
PCやスマホで「ListenRadio(リスラジ)」から北海道の「wi-radio」を選局すると聴けます。
なお、留里ちゃんは18時から18時10分に、FMびゅーのラジオ番組に出演する予定となっています!!


6年目ということで...!!It's the 6th Year ...!!
5年の軌跡【4】!!Trajectory of Five Years【4】!!
ゴールデンマーケット!!
GW前の2018年4月22日、札幌市で開催された「ゴールデンマーケット(つどーむ)」に行きました。
航空券はLCCのセールで安く購入し、ホテルは札幌駅横の良いホテルがツインルーム(一人利用)を破格の値段で販売していたのを予約して、翌日は「札幌を観光」してから帰る、一泊二日の旅程を組みました。
札幌に来たのはこの時が初めてで、地下鉄でつどーむに到着した後は、屋内で開催されているフリーマーケットのブースをぶらぶらと巡りながら、留里ちゃんが出演するゴルマステージまで時間を潰していました。
THEカラオケ★バトルに出演した北海道出身の4名がステージに登場するとあって、ステージ前の観客席はびっしりと埋まっており、流石の人気の高さが伺えましたし、それぞれの歌唱を楽しむことができました。
ステージ終了後にお会いする場は設けられていなかったため、再度フリーマーケットのブースを一通り巡ってから、出入口付近で帰る準備をしていたところ、控室に戻られる留里ちゃんに偶然お会いしました!!


冬の花火!!Winter Fireworks!!
DRIVE IN 室蘭花火大会!!
今週末の3月20日、北海道室蘭市で冬に花火を打ち上げる「DRIVE IN 室蘭花火大会」が開催されます。
新型コロナウイルス感染防止のため車の中から花火を眺める「ドライブインシアター」形式で、地元FM局「FMびゅー(84.2MHz)」と提携し、カーオーディオから流れる音楽に合わせて花火を打ち上げます。
FMびゅーの「DRIVE IN 室蘭花火大会」の様子をラジオ中継する特別番組(16:00〜20:30)には、室蘭に縁のあるミュージシャンの方々も出演され、留里ちゃんも歌で参加されて、花火大会を盛り上げられます。
会場に来られない皆さんには、YouTube配信&FMラジオで観覧することが可能となっています。
■開催日時:3月20日(土)19:00〜(※荒天の場合は21日(日)に順延)
■場所:道の駅「みたら」周辺特設会場(北海道室蘭市祝津町4丁目)
■公式HP:DRIVE IN 室蘭花火大会 〜花火が繋ぐ、故郷への想いと絆の物語〜
■YouTube配信:DRIVE IN室蘭花火大会 「FMびゅー室蘭花火大会スペシャル」(18:20から配信開始)
■ラジオ視聴:「FMびゅー84.2MHz」または「wi-radio77.6MHz」
■放送エリア外の方のラジオ視聴方法
PCやスマホで「ListenRadio(リスラジ)」から北海道の「wi-radio」を選局すると聴けます。
(wi-radioはFMびゅーと同じ番組が流れています。)


5年の軌跡【3】!!Trajectory of Five Years【3】!!
卒業記念音楽会!!
卒業シーズンの2018年3月11日、室蘭市で開催された「卒業記念音楽会(港の文学館)」に行きました。
航空券はユナイテッド航空のマイルで全日空の特典航空券を取得し、音楽会の終了後はホテルに宿泊して、翌日は初めて訪れることとなる「室蘭を観光」することができるように、一泊二日の旅程を組みました。
朝5時に起床して準備を行い、電車とバスを乗り継いで空港へ向かい、飛行機で新千歳空港に到着後、南千歳のホームで特急北斗を待ちながら、北海道は雪も積もっていて、まだまだ寒い季節であると感じました。
室蘭に到着後、「港の文学館」には開場30分前に入って、地元の方々で賑わう列に並びながら、7ヶ月ぶりに留里ちゃんの歌を聴ける喜びと、どんな曲を歌うのかなと考えを巡らせながら、開場を待っていました。
留里ちゃんが企画を行い、故郷への想いを込めた音楽会は、ピアノの生演奏による、オリジナル曲を含む幅広いジャンルを網羅した曲目となっていて、たくさんの魅力がぎっしりと詰まった、極上の時間でした!!


竹野留里のYouTubeLive!!!Ruri Takeno YouTubeLive!!!
新しい季節に向かって!!
季節は冬と春の境目となる3月8日、歌とトークによる「竹野留里のYouTubeLive!」が開催されました。
留里ちゃんは爽やかな春を感じる、涼やかな色合いの可愛い髪飾りと着物で登場され、サポートメンバーにキーボード奏者のナカムラジュンキさんを迎えて、概要欄にある楽曲の枠を超えて全力で披露されました。
今回は視聴者のリクエストに出来るだけ応えるため、セットリストは設けておらず、多数のリクエストの中から多彩な曲を、時には即興での演奏も交えて披露され、お二人の柔軟に対応する凄さも光輝いてました。
留里ちゃんの優しく包み込むような綺麗な歌声、そこから紡ぎ出される感情をのせた響きは、その気持ちの流れ(メッセージ)が向かって歩み寄ってくるように心を癒し・励まし、感動の波が押し寄せてきました。
また、多数のコメントを読み上げながら、お二人の名コンビぶりを発揮する面白いトークでも盛り上がり、留里ちゃんとしんたさんの最強コンビに加えて、新たな可能性を感じるコンビも楽しませてもらいました。
留里ちゃんの花を咲かせるような温かい歌声は、お別れの季節であると同時に、来月からの新しい環境への第一歩を踏み出す華やいだ季節でもある「3月」のように、「暖かい春の訪れ」を感じさせてくれました。
念願の「オキノタユウ(和楽器バンド)」を聴くこともでき、感謝と感動で胸がいっぱいになりましたし、いつか「プラネタリウム(大塚愛)」も聴いてみたい思いを巡らせ、またの機会を楽しみにしています!!


5年の軌跡【2】!!Trajectory of Five Years【2】!!
ふるさと由岐まつり!!
お盆の時期の2017年8月15日、徳島県美波町由岐で開催された「ふるさと由岐まつり」に行きました。
徳島へは神戸から高速バスで向かうこととし、徳島駅〜由岐駅の間は電車を利用、宿泊場所をどこにするか悩みましたが、イベント終了後に最終電車で徳島駅に戻り、徳島駅周辺のホテルに泊まることにしました。
最寄駅で電車に乗った所、外国人観光客に声をかけられ、神戸元町へ行けるか聞かれましたので説明をし、その後、高速バスで徳島に向かう道中の淡路島は雨でしたが、徳島に到着する頃には晴天になりました。
由岐に到着後、お祭りのプログラムを順に楽しみながら、留里ちゃんの時間をワクワクして待ちました。
留里ちゃんは着物・制服・浴衣と3つの彩り豊かな衣装とともに、その華美な歌と舞で魅せてくれました。
終演後、留里ちゃんとお母さまに初めて直接お会いして、お話をさせて頂き、楽しい時間を過ごせました。
最後には留里ちゃんと写真を撮って下さり、この由岐の地からイベント紀行の1ページが始まりました!!



竹野留里のYouTubeLive!!!Ruri Takeno YouTubeLive!!!
歌とトークでお送りする40分!!
来週月曜日の3月8日、「竹野留里のYouTubeLive!〜歌とトークでお送りする40分〜」が開催されます。
留里ちゃんとサポートメンバーにはキーボード奏者のナカムラジュンキさんを迎え、この1年間に演奏した楽曲、過去の演奏にまつわる話やカバーするときに気をつけてることなど、歌とトークで配信されます。
YouTubeの視聴URLはこちら。>>「竹野留里のYouTubeLive!〜歌とトークでお送りする40分〜」

インスタライブ!!Insta Live!!
5年の軌跡【1】!!Trajectory of Five Years【1】!!
THEカラオケ★バトルコンサート!!
留里ちゃんがTHEカラオケ★バトルに初出場したのが「2016年2月10日」で、留里ちゃんと出会ってから今年で5周年を迎え、これまで行ったイベントを時に雑談を交えて、順に振り返っていきたいと思います。
留里ちゃんの生の歌声を何としても聴きたいと、ずっと機会を伺いながら、2017年6月24日に開催された「THEカラオケ★バトル コンサート IN 東京ドームシティーホール」が、最初のイベントでありました。
2017年5月4日に開催された「カラバト道産子3人娘(イオンモール札幌平岡)」をキャス配信で視聴し、会場に居たかったなぁと思いにふけっていると、歌声を聴きに行きたい気持ちに拍車がかかりました。
チケット売買サイトにて、急遽行けなくなった方が、アリーナ席を定価で出品されていたので一枚購入し、航空券はユナイテッド航空のマイルで全日空の特典航空券を取得して、日帰りで行く準備を整えました。
留里ちゃんの迫力ある華麗な歌声に聴き惚れ、心惹きつけられて、「ずっと聴いていたい」「もっと聴きたい」という想いが強くなり、この後、意欲的に留里ちゃんの歌声を聴きに各地へ行くようになりました。
留里ちゃんに直接お会いすることは出来ませんでしたので、その機会は次回のお楽しみとなりました!!

令月に何思う!!What do you think in Reigetsu!!
幸運な月!!
2月の和風月名は旧暦の如月で呼ばれますが、元号が「令和」になり、別名の「令月」も注目されました。
「令月」という言葉には「素晴らしく、何事をするにも良い月」という「幸運な月」の意味があります。
新元号「令和」も「令月」と関係があるとされていて、万葉集にある「時に 初春の令月にして 気淑く風和らぎ 梅は鏡前の粉を披き 蘭は珮後の香を薫らす」という一節が元になっているといわれています。
この一節は「初春を迎える2月は、春の和やかな風が吹く気候で、梅の花は鏡の前で白粉を装う女性のように白く咲き誇り、蘭の花は気品高い香水のように良い香りを漂わせている」という意味になっています。
これから連想すると、立春を迎え、春の兆しを感じられる2月は、明るい未来と希望を抱かせてくれます。そして、まさに5年前の2月、眩い輝きに満ちた留里ちゃんに偶然出会えた「幸運な月」でありました!!

追憶の欠片!!Fragment of Recollection!!
悲願の四天王!!
2月22日になると思い出すのが、留里ちゃんがTHEカラオケ★バトルの「U-18四天王」になったシーン。
優勝・準優勝すれば四天王入りとなる大会で、予選では先に100点を出される中、強い気持ちで挑み、執念で100点を叩き出して、全国に感動の嵐を巻き起こし、後に「100点返し」という言葉が生まれました。
決勝の歌唱が終わり、緊張感漂う結果発表の中で、自らの得点が出た瞬間、留里ちゃんが右手を突き上げる勇姿がお気に入りでしたし、その後のお母さまに向かって両手を振って喜ぶ姿も凄く微笑ましかったです。
予選での絶対絶命の状況を打破して、有言実行で優勝して四天王の座を勝ち取った感動の瞬間でした!!

DRIVE IN 室蘭花火大会!!DRIVE IN Muroran Fireworks Festival!!
音楽と連動する「ミュージック花火」!!
来月の3月13日、北海道室蘭市の各団体・有志の方々が、「DRIVE IN 室蘭花火大会」を開催されます。
新型コロナウイルス感染防止のため車の中から花火を眺める「ドライブインシアター」形式で、地元FM局「FMびゅー(84.2MHz)」と提携し、カーオーディオから流れる音楽に合わせて花火を打ち上げます。
FMびゅーの特別番組には、室蘭に縁のあるミュージシャンも出演され、留里ちゃんも歌で参加されます。
会場に来られない皆さんには、YouTube配信&FMラジオで観覧することが可能となっており、そして、YouTube配信の観覧をさらに素敵な時間にするため、”特別限定”室蘭グルメの宅配等も用意されています。
今回の花火大会の開催にあたり、「MOTION GALLERY」にてクラウドファンディングを実施されていますので、応援することが可能となっています。>>「【“鉄のまち”室蘭初!ドライブイン花火大会!】」
■開催日時:3月13日(土)19:00〜(※荒天の場合は14日(日)、20日(土)、21日(日)に順延)
■場所:道の駅「みたら」周辺特設会場(北海道室蘭市祝津町4丁目)
■入場料(各1台分):A席 4,000円 S席 5,000円 SS席 6,000円 プレミアム席 100,000円
■公式HP:DRIVE IN 室蘭花火大会 〜花火が繋ぐ、故郷への想いと絆の物語〜
以下にて、チケットが発売中です。
■室蘭観光協会(TEL:0143-23-0102)
■室蘭商工会議所(TEL:0143-22-3196)
■ふれあいサロン「ほっとな〜る」(TEL:0143-50-6611)
■クラウドファンディング(【“鉄のまち”室蘭初!ドライブイン花火大会!】)


セレニティ(平穏・安らぎ)!!Serenity!!
もうすぐ5年!!It's been Almost Five Years!!
雪の華!!Snowdrop!!
明日は節分の日!!Tomorrow is Setsubun Day!!
124年ぶりに2日に!!
留里ちゃんの歌を聴きに、これまで北海道を中心に各地へ行きましたが、唯一行ったことのない月が2月。
今年の2月は「標津町」と「東神楽町」でコンサートの予定がありましたので、どちらかに行こうと考えていましたが、コロナ禍の感染拡大で中止となりましたので、来年以降に機会があれば行きたいと思います。
明日は124年ぶりの「節分の日(立春の日の前日)」で、これは地球が傾いた状態で公転しており、一年間を二十四節気に分けて変化を表現する中で、一年に少しずつ誤差が出て、立春の日が前後するためです。
季節の始まりの「節分の日」、留里ちゃんがこれからも健康で元気に過ごされることを願っています!!

劇場公開迫る!!Theatrical Release Approaching!!
映画「モルエラニの霧の中」!!
室蘭を舞台にした映画「モルエラニの霧の中」の岩波ホールでの劇場公開が、いよいよ来週に迫りました。
そして、サポーターの皆様に宛て送付された、「岩波ホールリニューアル上映のお知らせ」も届きました。
7つの物語からなるオムニバス形式となっており、撮影当時(2014年)は中学3年生だった留里ちゃんは、『第5話 秋の章「名前のない小さな木」』と『第6話 晩秋の章「煙の追憶」』の2話に出演しています。
一昨年の試写会には参加できず、昨年はコロナ禍で劇場公開が延期となり、今年こそはと、昨年の内に東京に行く予約を済ませましたが、緊急事態宣言が延長される場合は、今回も諦めるしかないと思っています。
試写会の案内から間もなく2年が訪れようとしており、なかなか鑑賞する機会に恵まれないですが、もし来月が無理になったとしても、いつか必ず銀幕の留里(橋本まゆ)ちゃんを鑑賞しに行きたいと思います!!


おしゃれな和モダン!!Fashionable Japanese Modern!!
室蘭やきとり!!Muroran Yakitori!!
名物グルメ!!
室蘭名物の一つ「室蘭やきとり」は、「豚肉」と「玉ねぎ」の串焼きで、「洋からし」を付けて食べます。
「豚肉」「玉ねぎ」を炭火で柔らかく焼き上げ、秘伝のタレや「洋からし」が、味をさらに引き立てます。
昨日、ツイッター上で「室蘭やきとり」の写真を見て、昨年10月に室蘭で開催された「竹野留里 with 和心ブラザーズ コンサート」を鑑賞した後に、「室蘭やきとり」を食べて美味しかったのを思い出しました。
調べたら、大阪に「室蘭やきとり」のお店がありましたので、いつか食べに行ってみたいなと思いました。
■室蘭焼鳥 たつ家(大阪府大阪市生野区鶴橋2-16-21)
■室蘭焼鳥 ひなた家(大阪府大阪市西区立売堀3-5-26)

今年は生配信ライブ、昨年は...!!Live Streaming This Year, Last Year...!!
新年を頑張る気持ちに!!
新春と言えば、今年は「エゾン新春生配信ライブ」、昨年は伊達で「新春歌謡ショー」を鑑賞しました。
真冬の北海道は初めてであり、公共交通機関の遅延等も考慮して、4日に開催される「昼の部」「夜の部」を確実に鑑賞できるように、前日の3日に伊達温泉へ到着して、前泊でゆっくりとする計画を立てました。
飛行機が往復とも朝早い便となり、行きは最寄りの始発の空港リムジンバスでは間に合わないため、2日の夜から空港に行って一夜を明かしたのも今では良い思い出であり、3日は運よくお天気にも恵まれました。
新年早々から、留里ちゃんの優美な歌声や魅力的な笑顔に癒され、幸せな気分になって帰ってきました。
また来年以降、新春から留里ちゃんにお会いできる機会があれば、是非とも行きたいと思っています!!

寒い日の心温まる思い出!!Heartwarming Memories of a Cold Day!!
映画「モルエラニの霧の中」!!Movie「In the Mist of Moruerani」!!
劇場公開!!
4年半という長い年月をかけて完成した、室蘭を舞台にした映画「モルエラニの霧の中」が、2月6日(土)から3月12日(金)まで、東京都千代田区神田神保町二丁目にある「岩波ホール」にて劇場公開されます。
北海道室蘭市在住の坪川拓史監督が、街で出会った人々から聞いたエピソードから、“七話連作形式”の脚本を執筆し、地元市民1000人以上の協力を得て完成させた、岩波ホール再オープン第1弾作品となります。
■上映期間:2月6日(土)から3月12日(金)まで毎日
■上映時間:@10:30から A16:00から の2回上映(途中、休憩時間あり)
以下にて、前売りチケットが発売中です。
■9階岩波ホール事務所(平日11時〜16時)
■ローソンチケット(Lコード:33517)
■映画「モルエラニの霧の中」岩波ホール鑑賞券購入サイト
映画.comにて、「予告編」や「フォトギャラリー」が紹介されています。>>「モルエラニの霧の中」

【画像の引用元:映画.com】
【2日目】エゾン新春生配信ライブ!!【Second Day】Ezo'n New Year Live Streaming!!
これからの一年を祝って!!
一夜明けた1月10日、2日間で総勢12組出演の「エゾン新春生配信ライブ」の二日目が開催されました。
昨日に引き続き、留里ちゃんはしんたさんと総合司会としても出演され、和気あいあいとした雰囲気の中、出演者の方々の紹介や質問など、より洗練された感じでこなされ、新たな役柄として様になっていました。
二日目もトリを務めた歌唱では、新田昌弘さん(津軽三味線)と、しんたさん(和太鼓)の演奏にのせて、民謡の「楽しさ」「格好良さ」を届けるように、体から振り絞られる声量ある美しい歌声を響かせました。
留里ちゃんの華やかで麗しい歌声は、地平線の彼方から太陽の光が昇ってくるように、明るい未来を彷彿させ、新年を祝う気持ちと期待で輝いていて、これからの一年も前向きに頑張る想いを抱かせてくれました。
今回は「歌姫」としてだけでなく「司会」も担当され、良い経験を積み重ねられ、より視野が広がったり、多くの出演者の方々との会話を通じて、共感する事柄や新たな発見など、得た物も多くあったと思います。
二日間に渡り、留里ちゃんを始め、個性豊かなアーティストの方々の素晴らしい演奏を視聴させて頂いて、「演奏することが楽しい」「お客さんの前で演奏したい」という、皆さんの強い想いが伝わってきました。
エゾンミュージックさんが総力を上げて披露された「エゾン新春生配信ライブ」は、希望に満ち溢れた一年を願い、アーティストの方々の素敵な演奏と面白いお話で盛り上がった、凄く楽しい時間でありました!!


【1日目】エゾン新春生配信ライブ!!【First Day】Ezo'n New Year Live Streaming!!
和モダンに彩られて!!
新年を迎えた1月9日、2日間で総勢12組出演の「エゾン新春生配信ライブ」の一日目が開催されました。
留里ちゃんはしんたさんと総合司会としても出演され、演奏では9日は「ポップス」、10日は「民謡」と、内容とサポートメンバーを変更して、両日とも歌声を披露されるなど、長時間に渡りご活躍されました。
留里ちゃんは可愛い羽織と帽子を纏ったモダンな着物姿で登場され、しんたさんと息の合った会話から紡ぎ出される明るく和やかな雰囲気の中、出演者の方々の紹介や質問など、司会も楽しそうにされていました。
トリを務めた歌唱では、ナカムラジュンキさん(キーボード)と、廣瀬優さん(カホン)の演奏にのせて、最近の流行曲なども交えながら、ポップスを中心とした幅広いジャンルから、多彩な曲を披露されました。
留里ちゃんの温かくて優しい歌声は、心の中に映し出された青空いっぱいに、暖かい太陽の光が燦々と降り注ぐように広がっていき、胸がジーンと熱くなるほど心に温もりを与え、そして心を潤わせてくれました。
曲毎に込められた想いを歌い上げた、留里ちゃんの美しく豊かな歌声に包まれて、時間を忘れてうっとりと聴き惚れましたし、冬の寒さが和いで、ほっこりとした気持ちになる「新春」を迎えることができました。
今年の抱負は「成長」ということで、来るべき未来の披露する機会に向け、少しずつ励まれるのを応援していますし、コンサートが開催された暁には、留里ちゃんの成長された姿を見に行きたいと思っています!!


今週末は新春生配信ライブ!!New Year Live Streaming This Weekend!!
2日連続の生配信ライブ!!
今週末の1月9日と10日の2日間に渡り、総勢12組による「エゾン新春生配信ライブ」が開催されます。
留里ちゃんは、9日は「ポップス」、10日は「民謡」と、内容とサポートメンバーを変更して、2日間とも出演されますので、新年早々、留里ちゃんの華麗な歌声を堪能することができるのは嬉しい限りです。
総合司会は、留里ちゃん&しんたさんとなっていますので、お二人のトークも楽しみにしています!!
「エゾン新春生配信ライブ」に関する詳細(チケット購入等)はこちら。>>「エゾン新春生配信ライブ」

