出演情報Appearance Information
- 03月25日(土)
- 「御社でインターンよろしいでしょうか?(BS-TBS)」に出演します。
新着情報News
- 03月22日(水)
- 「るりいろの部屋 #8(LINE LIVE)」が開催されました。NEW!
- 03月21日(火)
- 「THEカラオケ★バトル 卒業コンサート(東京)」に出演しました。NEW!
- 03月17日(金)
- 「るりいろの部屋 #8(LINE LIVE)」が開催されます。NEW!
- 03月11日(土)
- 「民謡SONIC【和風上音・Wa!Fusion】(東京)」に出演しました。NEW!
- 03月02日(木)
- 「熱唱!ミリオンシンガー(日本テレビ)」に出演しました。
- 02月26日(日)
- 「超無敵クラス(日本テレビ)」に告知出演しました。
スライドショーSlide Show
るりいろの部屋 #8!!Ruriiro Room #8!!
ラスト開催!!
来週水曜日の3月22日、留里ちゃんのLINE LIVE「るりいろの部屋 #8」が約1カ月ぶりに開催されます。
LINE LIVEのサービス終了に伴い、今回が最後の開催となりますので、楽しい時間を過ごしにいきます。
■LINE LIVEの視聴URLはこちら。>>「るりいろの部屋 #8」

民謡SONIC【和風上音・Wa!Fusion】!!Minyo SONIC Wa!Fusion!!
民謡日本一×三味線世界一!!
すっかり春の陽気となった3月11日、留里ちゃんは東京都品川区の日本民謡協会ホールで開催された「民謡SONIC【和風上音・Wa!Fusion】」に出演され、駒田早代さんとお二人での初ライブを披露されました。
昨年に留里ちゃんと駒田早代さんがコラボした、ボカロの演奏動画をYouTubeにアップされてから、ずっとお二人のユニットライブの開催を待ち望んでいましたので、今回の開催は本当に嬉しい限りでありました。
留里ちゃんは赤い着物で、駒田早代さんは白い着物と青い袴で登場され、ミカド雅峰(DJ帝)さんもバックミュージックで加わり、民謡や演歌、ボカロ、J-POPなど、多彩なジャンルの曲を次々と披露されました。
留里ちゃんと駒田さんが披露された和風ユニットの特徴を最大限に活かした、お二人だからこそ表現できる世界に魅了された格好良さ全力全開の演奏は見応えたっぷりで、心弾むひと時を過ごすことができました。
「民謡日本一」×「三味線世界一」が創り上げる華やかな和の世界に、疾走感溢れる美の世界にうっとりとしましたし、お二人の初ライブを鑑賞して、是非ともまたいつか開催して欲しいと強く心に思いました!!

熱唱!ミリオンシンガー!!Singing Enthusiastically! Million Singer!!
7ジャンルシンガー!!
留里ちゃんは、3月2日に放送された日本テレビの「熱唱!ミリオンシンガー」に出演されました。
「7つのジャンルで高得点を出し続けられるか?」という、7つの全く異なるジャンルの名曲を歌い上げる「7ジャンルシンガー」に挑戦され、7曲連続で合格点を叩き出せれば、賞金100万円を獲得できました。
留里ちゃんは一曲目の「アニソン」から圧巻の100点を叩き出して、観る者に強烈な印象を残すとともに、二曲目の「昭和歌謡」、三曲目の「ミュージカル」と、名曲を見事に歌い上げて、合格点を上回りました。
続く四曲目の「ボカロ」で合格点を上回ることができず、残念ながら100万円獲得はなりませんでしたが、留里ちゃんの魅力を存分に活かした歌唱は、その美声に惹き込まれる素晴らしいステージでありました!!




みんなでるりいろ生誕LIVE2022グッズ!!Minna de Ruriiro Birthday LIVE 2022 Goods!!
特設サイトSpecial Sites
グッズGoods
私の故郷Watashino Furusato

コバタイサオさんが、徳島の中学校へ送るために作詞・作曲された、故郷を思い綴った歌「私の故郷」を、依頼を受けて、留里ちゃんが歌っています。
留里ちゃんの透き通った歌声が活きた、素晴らしい曲をぜひお聞き下さい。
セレンディピティSerendipity
留里ちゃんがTHEカラオケ★バトルに初出場して以降、テレビの前からイベント会場の客席へと場所を移して、留里ちゃんを応援しながら歩んできた6年。
高校生から大学生になり、学業と両立しながら、民謡歌手として音楽活動をされていた、留里ちゃんの大学4年間に思いを巡らせ、懐かしい思い出の写真で綴りました。
経歴Career
平成19年:全道民謡決勝大会(幼年の部) 優勝
平成21年:どさんこ舟唄・甚句全国大会(少年の部) 優勝
平成22年:石狩川流れ節全国大会(少年の部) 優勝 準名人位
平成22年:江差追分全国大会(少年の部) 準優勝
平成24年:全道民謡決勝大会(少年少女・江差追分の部) 優勝
平成25年:全道民謡決勝大会(少年少女の部) 優勝
平成27年:どさんこ舟唄・甚句全国大会(一般の部) 優勝 名人位
平成27年:全道民謡決勝大会(一般・江差追分の部) 準優勝
平成28年:道新杯全道民謡決勝大会(一般・江差追分の部) 優勝
平成30年:江差追分全国大会(一般の部) 4位
平成30年:全道民謡決勝大会(一般・北海道民謡の部) 優勝
令和元年:江差追分全国大会(一般の部) 6位
令和元年:全道民謡決勝大会(一般・江差追分の部) 準優勝
令和元年:民謡民舞全国大会(民謡青年部旗戦) 優勝